☆☆☆ 業務のご案内 ☆☆☆
このページでは、当事務所で取り扱う主な業務をご紹介しております。
なお、ここに掲載していないものについても、ご相談のうえ受任させていただけるものもございますので、まずはお問い合わせ下さい。
【建設業許可】
建設業を営もうとする方は、軽微な建設工事のみを行う場合を除いて、建設工事の種類ごとに建設業の許可を受けなければならないものと建設業法に定められています。
※軽微な建設工事とは・・・建築一式工事であれば工事1件の請負金額が1500万円未満など、それ以外の工事であれば、同500万円未満など。
建設業の許可には、2つの一式工事と27の専門工事、計29業種があり、営業しようとする建設工事に応じた業種ごとに許可を取ることができます。
また、許可を出す主体に応じて、①都道府県知事許可、②国土交通大臣許可の2種類があります。前者は一つの都道府県内にのみ営業所を設けて建設業を営む場合、後者は複数の都道府県にわたって営業所を設けて営む場合に必要となります。
更に、発注者から直接請け負った1件の建設工事について、一定規模以上の下請契約を締結する場合には、特定建設業の許可が必要となり、それ以外の場合は一般建設業の許可となります。
許可の種類については概略以上のようになります。
自分の会社等で必要な許可がどれに該当するのかもなかなかわかりにくいと思いますが、実際に許可申請をする場合には更に、「許可基準」に定められた細かな要件も充たさなくてはなりません。
建設業許可の取得を考えておられる方は、どうぞお気軽に「許可申請のスペシャリスト」である行政書士にご相談ください!
【運送業許可】
運送業は、大きく次の2種類・・・すなわち、(1)旅客自動車運送事業と、(2)貨物自動車運送事業・・・とに分類されます。
(1)旅客
①一般旅客・・・●一般乗合=路線バス ②特定旅客
●一般貸切=観光バスなど
●一般乗用=タクシーなど
(2)貨物
①一般貨物・・・トラックなど ②特定貨物 ③貨物軽
許可の種類に応じて、必要な人的要件(運行管理者、整備管理者など)、物的要件(車庫、自動車の台数等)が異なります。
運送業許可の取得を考えておられる方は、どうぞお気軽に「許可申請のスペシャリスト」である行政書士にご相談ください!
【相続(遺産分割協議書の作成ほか】
事業者の皆さまを対象とする許認可関係業務と異なり、一般の方々にとって行政書士がお役に立てるのが相続に関係する業務です。
遺産分割協議書の作成はもちろんのこと、単なる戸籍調査、財産調査、預貯金のみのお手続き・・・などなど、行政書士は仕事の大小を問わず、相続問題にお困りの皆さまのために働きます!相続財産の多寡は関係ありません!
相続問題にお困りの方は、どうぞお気軽に「街の法律家」行政書士にご相談下さい!
【公正証書作成サポート】
様々な法的手続きにおいて役立つ「公正証書」
その名前は、多くの方々が耳にしたことがあると思いますが、いざ、それが必要となった時に一体何から手をつけたらよいか悩まれるのではないでしょうか…。
行政書士は、公正証書をお考えの一般の方々のために、公証人との間に入って、おっ客様のためにその作成サポートを行います。公正証書を作るのは、あくまでも公証人ですが、法的手続きに慣れた行政書士が、不慣れなお客さまのために様々なサポートを行うことで、公正証書の作成がスムーズに進むと思います。
では、いったいどのようなときに公正証書を作るのがよいか?
代表的な場面を以下に挙げておきます。
①離婚をしようと考えているとき
特に、未成年のお子様がいらっしゃるご夫婦において協議離婚を考えておられるときは、公正証書の作成がおススメです。
なお、既に離婚が成立している場合でも作成可能な場合がございます。
②遺言書を作成したいと考えているとき
遺言を公正証書化することのメリットはたくさんあります。
単なる自筆の遺言書でも、法的な要件を充たしていれば問題ありませんが、うっかり間違ったものを作ってしまうと、一切の効力が認められなくなる恐れがあります。
③お金の貸し借りをしようと考えているとき、あるいは既に貸し借りをしているとき
お金の貸し借りのことを、法律用語では「金銭消費貸借契約」といいます。
借用書を作り、印鑑証明書を預かったりすることで安心と思っている方がいらっしゃいますが、法的には公正証書を作った方がずっと安心です。
公正証書の作成にお悩みの方は、どうぞお気軽に「街の法律家」行政書士にご相談下さい!